冒頭

結構昔の新人賞に送ったけど何もなかった小説の文頭をブログに載せてみる。

 

  僕はきつく目を閉じる。光の残像が、瞼の裏に出来損ないの星座を作った。

「いくよ。さん、に」

 ガチャン、という無機質で乾いた、バネとプラスチックのぶつかる音がする。針が肉を貫く音は聞こえない。

 左耳に電流が走る。その刺激が身体中でスパークし、呼応するように身体中が小さく震えた。彼女の手を握る右手に、ぬるい汗が滲んで力が入る。左の頬を一筋の生暖かい涙が通った。その痛みを感じた瞬間、自らの「生」というものを強く感じた。数時間前まで死ぬことだけを考えていた。その分強く感じるのだろうか。

 腕時計を見ると、零時ちょうどを指している。この音と痛みは、僕に十代の終わり、そして、二十歳の幕開けを告げる。

 僕は自らの体に穴を開けた。これが何を意味するのだろうか。それで何かが変わるのだろうか。でも何かを変えたいとは強く願う。  

 大人になることとは真逆の行為だと思えた。では大人とは何なのだろう。

 「泣いてるじゃん。痛かった?」

 彼女は僕の涙を人差し指で掬う。ぼやけた視界が晴れ、額にしわを寄せた心配そうに僕を覗き込む彼女が見えた。

 「いや、なんか思っていたよりは痛くなかったんだけどね」

 僕は未だに故郷の関西弁のイントネーションが残る、中途半端な標準語で返した。上京して一年と少し経った僕は、標準語に方言のイントネーションの残る、中途半端でぎこちのない標準語を操るようになっていた。

 「久しぶりだからでしょ。でもね。さん、に、いち、ゼロの『ゼロ』のタイミングで開けちゃうと、身構えちゃうかなって思ったからさ、意表をついて『さん、に』のタイミングで開けたの。そのおかげであんまり怖くなかったでしょ? そこがポイントなの」

 彼女は目尻に濃い皺を寄せいかにも得意そうに笑った。そして、僕の耳に穴を開けたピアッサーをゴミ箱に投げ入れ、「よしっ」という小さなガッツポーズを作った。僕は彼女の名前を呼ぼうとする。でも僕はその名前をまだ知らなかった。

「ありがとう」 

 僕は目尻に皺を作って答える。今までいつもこんな風に無理に笑ってきた。でも、もうこんな笑い方はしなくてもいいのだと思った。

 僕はこの穴を開けたことで、昔の誰にも拾われなかった頃の自分に戻ってしまったような気がした。でも、もうそんなことは気にしなくていいのかもしれない。二十歳になった今はもう、一人でも生きていける。生きていくためにかつてのように自分を殺す必要もないのだ。

「やっと開けられたね」

 名前の知らない彼女は、慣れた手つきでタバコに火をつけ一口吸った。煙が宙をゆらりと舞う。その微かに甘い煙が、殺風景な僕の部屋に色をつけた。タバコの吸い口には深紅の口紅が付いていて、部屋の明かりに照らされ、艶やかに輝いている。

 「一口欲しい」

 僕がそう言うと、彼女は歯型が付くほど強く噛み、米粒のような楕円型になったタバコのフィルターを、僕の口に差し込んだ。僕は酸素を欲しがる死にかけのランナーように、思い切りそれを吸い込む。鈍い痛みを伴う煙が肺の中を侵した。

 彼女は自分用に買ったピアッサーの封を開ける。それを自らの右耳の軟骨あたりにセットした。そして、何の恐れもないかのように、ピアッサーを勢い良く押し込む。綺麗な陶器のような、白くつるりとした額に、わずかに線が寄っただけだった。僕はこんな一瞬で終わる作業のために、こんなにも長い時間がかかった自分が少し、恥ずかしくなった。

 「何か変わった?」

 彼女はにしゃりと笑い、大きな目を一歩の線のようにそばめ、僕に聞く。

 「わかんない」

 僕は情けない笑みを浮かべ答える。でも一つだけ、確かなことがあった。

 「もう死にたくない」

 彼女は温かい手が、優しく僕の頬を撫でた。

鈍感は幸せだ

 

久しぶりにブログを書こうと思う。

書くネタはたくさんあったが、なかなかブログに手を出す時間がなかった。

 

前の記事から間も空いたので「である調」に文体を変えてみる。

なんか少し偉そうに見えてしまうが気にしないでいただきたい。

 

今日はハロウィンにもかかわらず、友達の家で昨日の夜から宅飲みしていて、潰れて寝て起きるというハロウィンらしくない日を過ごした。でもやはりニューヨークのハロウィンは見てるだけでも圧倒されるくらいにはすごかった。

 

 

今はニューヨークに住み、主にインターンシップや語学留学などを中心に過ごしている。

8月の間は東欧を中心に数カ国か周り、9月からこのニューヨークに滞在している。

東欧の旅はとても面白く、たくさんの出会いもあった。仲良くなったドイツ人とアウシュビッツを回ったりした経験などはとても貴重なものだった。東欧の国々は物価も安く、人もいいのでとても良い。また行きたい。記録はしてあるのでまた今後まとめられれば。

 

そして、今過ごしているニューヨークについて。

 

ニューヨークは本当に興味の尽きない街で、多種多様な人種の人間が住み、道を歩いているだけで様々な言語が聞こえて来る。

 

今は大統領選挙が近づいていることもあり、学校などではそのネタで話をすることが多い。今年はフィリピンでも大統領選挙を経験してるので、年に二回も大統領選挙を経験できるということはとても貴重なことのように思う。(しかもどちらの候補者も有名)

 

ニューヨークにはマンハッタン、ブルックリン、クイーンズの三つの地区に分かれていて、それぞれ全く違った顔を持っている。

マンハッタンに学校があり、クイーンズに家とインターン先があり、ブルックリンには安い映画館とお気に入りのお店があるので、満遍なくその三つの地区を行き来して入りのだが、その三つの地域は本当に異なっていて、まるで3カ国を地下鉄を乗り継いで移動しているような気分を味わうことができる。

ちなみに僕の住んでいるところはインド人が多いところで、少しインド風の懐かしい香りが駅前を中心に漂っていてる。いわゆるニューヨークらしさはないところだが、とても静かで住みやすい地域。

 

物価に関しては、やはり少し高いが節約さえ心がければ日本と過ごすのとあまり変わらない。

特に高いのは、チップが必要なレストランやタバコ。高すぎて手が出ない。

 

でも映画や古着などは場所にもよるが、驚くほど安かったりする。あとビールやワインなど低アルコールの飲料は安め。ブルックリンにはB級映画を5ドルで観れる映画館などもある。最新映画でさえも、曜日や時間限定で9ドルで見ることができる。

そして、ニューヨークが舞台になった映画は数え切れないくらいにあるので、街を歩いているだけで映画の舞台に飛び込んだような気分にもなる。

 

そして、この街の人間の多様性を見てしまうと、人種差別などをしている人間がとても惨めに見えてしまう。世界にはたくさんの種類の人間がいるという「現実」をこの地では目の当たりにすることができる。その世界の広さを小さなこの街で感じれるのがニューヨークのいいところだと思う。

 

正直な話ニューヨークに来てから観光地になかなか行くことができていない。しばらく滞在するからということで後回しにしているので、今後はしっかり訪問したい。

 

 

ここからは自分の話。

今年の4月から書き始めていた小説がようやく先日完成した。

7月に一度全部消してから、3ヶ月で原稿用紙約230枚7万8000文字を書き終えることができた。

人生で初めてしっかり最後まで、原稿用紙200枚を超えるものを書き終えることができたことにとりあえず安心する。

書いている途中は何度も挫折しそうになり、自分は「小説家になる」と言うだけ言っておいて、その最低限のラインにすら立つことのできない口だけ人間ではないか、と思うこともあった。だから嬉しいとかというよりはホッとする部分が多い。

 

何人かの友人や、尊敬する方々にも読んでいただいて、良いフィードバックもいただけたことをとても感謝している。

 

とりあえず完成した小説の行方が今後どうなるのかとても楽しみだ。

将来的に、たくさんの人の手に取ってもらえるようになることを心より願う。

 

そして次のものも書いていきたい。

 

 

 

そして、この約半年間、小説を書いていて強く思ったことがあった。

 

「鈍感は幸せだ」

ということ

 

かなり改変はしたものの、今回物語を書くにあたって、自分の経験したことを元に書いた。

 

元々自分はとても鈍感な人間で、今まで物事に対してあまり深く考えようとしてこなかった。

 

しかし今回は、自分の過去の経験、その大雑把に処理した過去の記憶を、一本一本紐解くように繊細な心で振り返った。

 

すると、特に悲しかった出来事に対して、今振り返って考えた方が、過去にリアルタイムで感じていた自分よりも深い悲しみを感じた。

 

小さなことでもくよくよしてしまい、立ち直れなくなりそうにもなった。

 

そう、つまり鈍感であったほうが幸せだった。

物事に対して深く考えず、簡単に忘れてしまえた方が楽だから。

 

偉大な芸術家で自殺をする方が多くいるが、それは彼らが繊細すぎるからではないだろうかと思う。その繊細さゆえに、彼らには世界が違って見えたのだ。だから同じようなものを見ていても、繊細な彼らはそこから多くの物事を感じ取り、偉大な作品を作り上げた。

 

また、苦しみから逃避してしようとして、酒や薬などに溺れてしまう人間も、確かに弱い人間かもしれない。しかし、彼らの繊細さゆえ、悲しみを忘れることができず、その記憶に蓋をすることができず、自分の頭の中から無理やりそれを抜き取るために、そのような世間的に悪行と言われることに陥ってしまう。

 

もちろん繊細な人間は深く感じることができるから、喜びも鈍感な人間よりも感じることができる。しかし、残念ながら喜びには限度というものがあると思う。だから喜びに関して言えば、繊細な人間も鈍感な人間もそれほど差がつかない。しかし、それに対して、悲しみには限度がないのではないだろうか。喜びには天井があるが、悲しみは底なし沼だ。そして、天井から落ちるのは簡単だが、その沼から這い上がるのはとても難しい。

 

しかし、だからと言って鈍感が良くて繊細が悪いという話ではない。

不幸でもいいから繊細であったほうが、人生において感じる事は多いのかもしれない。

 

普遍的にどちらが正しいかなんてことは決めることはできない。

うまく使い分けることができればベストだが、皮肉なことに人間はそんなにうまく作られていないとは思う。

だから何、といことはないのだが感じたことを書いてみた。

 

なんかくそ真面目に なっちゃった笑

中欧の写真を何枚か、ニューヨークはまた今度で。

 

また書けたら書きます。

 

ブダペスト

f:id:kawamura-estyle:20161101002046j:plain

プラハ

f:id:kawamura-estyle:20161101002047j:plain

プラハ

f:id:kawamura-estyle:20161101002048j:plain

プラハ

f:id:kawamura-estyle:20161101002049j:plain

ブラチスラバ

f:id:kawamura-estyle:20161101002050j:plain

スピシュ城

f:id:kawamura-estyle:20161101002051j:plain

レボチャ

f:id:kawamura-estyle:20161101002052j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休学理由と将来と

最近よく喫茶店に行きます。

何もかも甘いフィリピンでは苦いものが美味しく感じる。

 

 

店員さんとのしょうもない会話が楽しかったりします。

 

 

今回は休学理由と将来とかについて書こうかなと、セブの観光情報とかも書こうと思ってたけどそんなものは世の中にはいて捨てるほどあるし、もっと詳しい人に任せよう。

 

でもこないだ行ったシキホール島については、出回ってる記事も少ないから詳しく今度書きたい。

 

 

とりあえず今回の記事はこの先自分で見直すためにも書かなくちゃいけないと。

 

なぜ休学という道を歩んだのか

・留学をして英語を話せるようになるため

・幼いころから憧れていた海外での生活をしてみたかった

・自分に嘘をつきたくない

・若いうちに多くの経験をしておきたい

・・・etc

ぱっと思いつく限りはこんな感じ。

たぶんしっかり考えたら理由はフィリピンにあるジョリビーくらいあります。

 

 

留学して英語を話せるようになるため

これは大昔から思っていたこと、日本国内で完結する人間には絶対なりたくない

 

将来どういう形であれ国際社会で活躍できる人間になりたい。

 

これは本当に昔から変わらない目標。

 

今は小説家になりたいってまじめに思ってるけど、それでも海外とかで活躍したい。

 

それには英語は不可欠、海外で勉強した方が確実に英語力は伸びる。

 

だから留学した。

 

 

でもなんで大学のプログラムをドタキャンして、休学してフィリピンっていう道を選んだかというと

 

もちろん費用対効果、時間対効果を考えた面も大きい。

 

でも一つの大きな理由は大学っていう肩書きを無くしたかった。

 

 

というのも、今まで正直大学の名前のおかげで得してきたことは多かった。

 

「早稲田だからね」っていう言葉を何回聞いたことか

 

もちろんもともと早稲田ならどこでもいいと思い、6学部も乱受けしたほど死ぬほど入りたかった大学。誇りにも思ってる。

 

けど、そういう肩書きを一回なしにしてみたいなと思った。

やから一回休学して肩書きをなくしたいなと、まあ大学に所属してることにはなってるけど

 

 早稲田生なんか一つの市が成り立つくらいこの世の中にいる。「早稲田生だからこうだ」みたいなのはないと思う。

 

就活とか将来とかでたしかに学歴は大事。今後も学歴には助けられるかもしれへん。けど結局学歴はアクセサリーに過ぎない。

 

いつでも大事なのは自分自身。素っ裸でも勝負できるようになりたい。

 

幼いころから憧れていた海外での生活がしたかった

これはそのまま。

長い期間日本に戻らず海外で生活してみたかった。

 

いろんなとこで生活してみたい。日本以外の空気を味わってみたい。

 

それだけ、、、、

 

自分に嘘をつきたくない

これは自分のバックグラウンドにもかかわってくる話

 

今回休学ということでほんのちょっとだけレールから外れてみました。今後はもっとそれ続けるかもしれへん。

 

もちろんレールに沿うっていうことは悪いことではないと思う。

 

もちろん大多数が行うっていうことはそれが一番安全で、生きやすくて、幸せになった人間が多いってことを歴史が証明しているから多くの人がその道に進んでる

 

だから絶対にそっちに進んだ方が幸せになる確率は高い

幸せの定義は置いておいて

 

 

 

自分は9歳の時に母親、15歳の時に父親を亡くしてます。

 

この事実は自分の人生を形作る大きな要素になった。

 

これを言うとみんなにめっちゃ苦労してきたんじゃない、とか言われるけど自分の場合は周りにたくさん助けられたからそうでもなかったと思う。苦労してないって言ったらウソにもなるけど(親いなくなると20歳になるまでは使ったお金を税理士に報告しなくちゃいけなかったり、そういう法律的なところも大変だった)

 

まあでも両親の代わりはやっぱおらんし、親っていうのは、どんな親だったとしても、子供にとってはかけていけないものやと思う。そこはなくしてから気づく部分が多かった。親いる人はいるうちに親孝行して置くべきだと思う。早めに。

 

まあとりあえずそれは置いておいて、高校の頃まではそういう状況もあったからずっと普通がいいなと思って、しかもなんかこの話すると場の空気白けるし(なんかそういうキャラでもなかったし)

 

やから高校とかでは自分がこういう状況っていうことを頑なに隠してて

 

親の話とかになっても適当に話し作ってた

小中は田舎で9年間同じクラスやし、同じ地域やからみんな知ってたけど

 

 

高1の時に父親が亡くなったんやけど、ちょうど文化祭と被って、その時室長してたのに文化祭休んでしまったんやけど、それも親戚が亡くなったってことにしてた。先生は知ってたけど口止めしてた。

 

今こうやって普通に言えるのは大学入っていろんな人を見て、自分なんかより悪い状況から育ってきた人なんてたくさんいるってことに気づいたし、まあ事実なんやから隠してもしゃあないかなっていう感じに考えが変わったから。高校の時なんで頑なに隠してたんやろと思う。

 

んで普通のふりをしてたわけやけど、やっぱ自分の中の事実に反してることするのは大変やし自分の本心というか事実を裏切ってる。要するにずっと自分に嘘をついてた。

 

その時の感じはなんか表現しづらいけど辛いっていうより、気分が悪かった。。

 

まあなんかちょっと話が繋がってない気もするんやけど(自分の中ではしっかりつながってる)

 

そういうのもあって自分に嘘をつくのはやめようと思った。

 

なんか自分のなかで事実があるならそれに反する行動はとりたくないなと

 

だから大学を4年で卒業しなくちゃいけないとか、3年なったらサマーインターンに行かなくちゃいけないとか就活で受かるためには前髪を切っておでこをださないといけないとか

 

そういうのは嫌でもしなくちゃいけないことだと前までは思ってた

 

けど自分の本当にしたいっていう事実があって、それを捻じ曲げてまでしても自分が苦しいだけかなと思う。

 

だから今回はちゃんと明確な理由もあったし、レールからちょっと外れてみた。

 

本気でやりたことがあるっていう事実から目を背けるのは自分を苦しめると思う。

 

 

 

若いうちに多くのことを経験しておきたい

これは本当に思う。若いうちに経験したことは必ず後に反映されると思う。

 

やから早いうち、なるべく若いうちにいろんな世界を実際に感じてみたかった。

何を得て、何が反映されるかなんか分からへんから今は欲張ってなんでも手を出してみよう。いい意味でイエスマンみたいになりたい。

 

そして、ものを書くっていう上でも経験を積むっていうのは本当に大事。

 

自分が最初書いた作品があって、そこで自殺を考える主人公をテーマに書いてたんやけど

 

ストーリー的にはええかなと思ったけど、俺自殺しようと思ったことないし、リストカットのシーン書こうと思ってんけどしたことないから全然リアルに書けへんだ。

 

んでリストカット試してみるかって思ったけどビビッてできなかった。

 

要するに経験してもないことをリアルに書くのは難しいなと思う。想像だけで驚くくらいにリアルに書く作家もいてる。でもそんな才能は自分にはない。

 

やから作家になるためには多くの経験をつまないといけない。

 

どういう経験が大事とかはわからない。けど、とりあえずできる経験は全部経験してみたい。世界中にある色んな感情を味わってみたい。

 

そしてそれを直に活かせるのが作家っていう職業やとも思う。

 

そもそも小説家をなぜ目指そうと思ったか

 

まず、小説にハマったのは高校3年の時、3年始まるまでバンドをずっとしてて全然勉強してなくて、でも夏休みに偶然行った早稲田に憧れ、一浪してもいいから受けようとなった。

 

でもそれまで全然勉強してなかった俺は国語の偏差値が40くらいしかなかった。

 

とりあえずどうしようって感じでなんか本読んでおけば国語の成績あがるみたいなよくありげなことを思い出して、本読み始めだしたのが小説にはまったきっかけやったなと(結局国語の成績は古文漢文が足を引っ張りセンター90/200点っていうひどい成績やったけど)

 

最初読んだのはたぶん青空文庫で読んだ「人間失格

 

堕落していく男の姿がすごい美しく書かれていた、やっぱ太宰ってすげーなとか思ってた

 

そこからいろんな本を読んだ。多くの有名作家が早稲田出身ってことで勉強の熱も上がった。

 

そんなこんなでぼちぼちいろんな本を読んでく中、大学2年の夏に村上春樹の「1Q84」を読んだ。

 

話の内容もだけど展開と場面の移り変わりのうまさに感動した。

読んでてめっちゃ鳥肌がたった。

 

その時に「やばい、俺も自分の作った作品で人を感動させたい」って思った。

 

それが自分の目標の始まり。

 

 

 

 

 

 

もっといろいろ理由あるけど長くなるからまた書きます。

 

 

3500文字も書いてしまった。笑

長いレポート一本分になっちゃった。

うまくまとまらなかったけど今回はこれで終わりにします。

 

読んでくれてありがとうございました。

今日書いたことはほんま個人的な意見なんで、一つの意見やと思って取っておいてください。

 

やっぱり口調に統一感がないや笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休学始めました。

ブログ始めます。

 

今回の1年間という休学を機にブログを書きます。

せっかく20歳っていう大事な一年間を休学して過ごすから形になるものを残そうと思ってブログを始めてみようと

 

頑張って続けたい。

 

今留学しているフィリピンでは勉強、筋トレ、旅行と色々取り組んでいます。

 そしてフィリピンで語学留学を初めて早くも1か月半ほどがが経ちました。

 

 

今回休学したことはあまり周り人にも大々的には行ってなかったんで、初めて知る人もいるかもしれませんが、この1年間はこの選択肢を選びました。

 

もともとは大学の留学プログラムを使ってアメリカに留学に行こうと思ってたんですけど、直前でドタキャンして今回の道を選択しました。

 

理由などについては後々書いていけたらと思います。

 

一か月半のフィリピン留学を通して思ったこと

 僕は今一般的にはセミスパルタと言われる、スパルタほど厳しくはないけど、ゆるくもないみたいな校風の学校に通っています。基本的に門限は10時、土曜日と月末のテストの日だけは12時になります。

 

門限を一回破ると警告をもらうことになり、2回もらうと家族とエージェントに連絡がいき、3個目もらうと強制退学という厳しさ、、、

 

こうみるとセミスパルタでもなかなか厳しい。

 

でも平日でも出かけたり、飲みに行ったりは普通にみんなしてます。

 

自分も結構飲みに行くんですけど、ほんま毎回韓国人のお酒の強さにはほんま敵いません。

 

ソージュっていう韓国のお酒があるんやけどそれほんまに悪酔いするやつで、飲みやすいのに酔いやすいから注意。

 

そして授業とはというと

平日は8時~17時までずっと授業。1コマは45分で自分の場合は一日基本的に9コマ受けます。

 

内訳はマンツーマン授業が5コマ、スモールクラスと言われる少人数授業が2コマ、ビッグクラスといわれる大人数授業が2コマという形になってます。

 

なんか別にただのブログなんでつまんない説明ばっか書いててもしかたないや笑

次は大事なところ!

 

どのくらい英語力が伸びたか?

 

留学して3週経って受けたテストでは無事入学時より上がってました。

 

レベルでいうとTOEFL55点レベルくらいから85点レベルくらいまで上がってた。

 

 

ちょっとこれはテストの難易度とかの問題で上がりすぎな気もすけど、自分で実際に話してみてもある程度話せるようにはなったなと思えるようにはなりました。

 

 

3月にインド行ったときは一緒に行った友人に爆笑されっぱなしだった自分の英語力も大分ましになったかなと、、、

 

とりあえず難しいトピックですらすら意見が言えるようにはなりたい。

 

映画は英語字幕ありやと結構理解できるようになりました。

 

気づいたこと 

 

まず第一に思ったのは、英語に囲まれるっていうことの大事さ。

 

語学学校には日本人もぼちぼちいてるんやけど、授業とか日本人以外の人と話すときはもちろん英語。授業も先生は日本語分かるはずもなく英語。学校でたら全部英語。

 

やっぱこういう環境に身を置いたからこそ、英語になれることができたと思います。

 

やっぱり海外に出ることって大事!

 

留学が終わったら......

とりあえず今後の予定は、うまくいけばエチオピアかカメルーンインターンします。(めっちゃ可能性低い)

 

それが無理やったらイギリスに行ってもう少し英語勉強しようと思ってます。

 

もともとは東南アジアでインターンしようとしてました。

 

でも自分の将来を考えると今必要なのはインターンではないと思うようになりました。

 

自分の将来の夢は小説家です。やっぱり就職とかも考えないといけないけど、まだ自分の夢を追いかけたい。

 

そのために様々な国に行き、様々なものを見る。経験する。それを優先しようと思うようになってきました。

 

だから世界一周も視野に入れてこの先考えていきたいと思います。

 

とりあえず今は先を模索しています。

 

読んでくれてありがとうございました。